多くの人にとって、日々の生活の中で欠かすことができないトイレやお風呂。
しかし高血圧の人にとって、トイレやお風呂は血圧が大きく変動する場所なので、高血圧の人は注意が必要です。

この記事では、高血圧の人が入浴したり、トイレに行く際に、
血圧の上昇を抑えるには、どんなことに気をつけなければならないのか?
についてまとめました。

お風呂とトイレが、高血圧の人にとって要注意な理由は?

お風呂場と脱衣所で大きく異なる寒暖の差

高血圧の人は、入浴する時、お風呂場と脱衣所の温度差にも気をつけなければなりません。

血圧は、寒いところから暑いところに移動すると下がり、暑いところから急に寒いところに移ると、逆に急激に上がってしまいます。
お風呂から上がって寒い脱衣所に移動すると、寒さによって血管が縮むため、血圧は一気に上がってしまうのです。

血圧の上昇を抑えるには、脱衣所にヒーターを設置して暖かくするなど、寒暖差を無くす心がけが必要ですね。

また、この寒暖差による血圧の変化は、お風呂だけに限ったことではありません。
家から外に出る時や、洗濯物を干しにベランダに出るといった、ちょっとしたことの中でも、服を多めに着て体を温めるなどの習慣をつけることが望ましいですね。

トイレでいきむと血圧上昇の原因に!

次に、トイレに行った時の血圧の変化について触れておきます。
トイレで「いきむ」ことは、血圧に大きな影響を与えてしまうのです。

いきんでいる間は、血圧は一時的に下がっていますが、その後力を抜くと、血圧は一気にあがっていってしまうのです。
お風呂での寒暖差と同様に、このような一時的な血圧の大きな変動は、発作の引き金になる可能性が非常に高いため、注意が必要です。

血圧上昇を抑えるために、知っておきたい大切なこと

熱湯風呂は危険!ぬるま湯で体に優しく

お風呂に入って体を温めると、心身ともに癒されてリラックスできますよね。
しかし、お風呂のお湯が42度以上の熱湯だった場合、血圧は一気に上昇してしまいます。

このような急激な血圧の上昇は、脳卒中や心筋梗塞といった発作にもつながってしまいます。
血圧の上昇を抑えるには、お風呂の温度は37〜41度程度のぬるま湯にしておきましょう。
この時、肩まで浸かると心臓に水圧がかかって負担になってしまうため、胸まで浸かるのがベターです。

また、のぼせてしまうことも血圧によくありません。
高血圧の場合、あまり長時間入浴することは避け、15分程度の速風呂にすることをオススメします。

入浴は必ず食事の前に!

食後は、体内の血液が消化器官に集まってしまうため、脳や心臓を流れる血液は減ってしまいます。
これは「食後低血圧」という生理現象で、この時に入浴すると、かえって血圧は上昇してしまうのです。

入浴する時は、脱衣による寒気やお湯の熱の刺激、お風呂から上がった後の寒暖差といった様々な要因によって、血圧は大きく左右されてしまいます。
少しでも刺激を減らし、血圧に負担をかけないためにも、高血圧の場合は食後の入浴は避けるようにしましょう。

いきまないように、原因である便秘を改善しましよう

最後にトイレでの血圧上昇を抑えるための話です。

前段で、トイレでは「いきむ」ことが血圧上昇の原因となるということを書きました。
しかし、いきむな、というのも難しい話ですよね。

そのため、血圧の上昇を抑えるためにも、原因の元である便秘を改善するのが最善です。

野菜を食べて食物繊維を摂り、油っぽいものは避けて消化器官への負担を減らすなど、食生活を変えていくのが良いとされています。

食生活の改善は高血圧克服の大きな一歩でもあります。
また、肥満や動脈硬化予防にも非常に良いとされていますね。

食生活の改善を行い、様々な方面から高血圧を撃退していきましょう。