喫煙とコレステロールの関係って、どのようなものなのでしょうか。

喫煙は、がんにかかる確率を上げたり血圧や血糖値を上げたり、私たちの体に様々な影響を与えます。
喫煙によってコレステロールは増えたり、減ったりするのでしょうか?
知らず知らず悪い影響を受けていた・・・なんてことにならないよう、しっかり知っておきたいところです。

そこで今回は、コレステロールと喫煙の関係についてまとめました。

喫煙は悪玉コレステロールを酸化させる

タバコが体に与える影響には、以下のようなものがあります。

  • 血圧上昇
  • 血糖値上昇
  • 心拍数上昇
  • 悪玉コレステロールの酸化

悪玉コレステロールの酸化は、最終的に心筋梗塞や脳梗塞につながります。
なんとなくタバコのコレステロールへ与える悪影響が恐ろしいということは分かって頂けたかなと思います。

コレステロールには善玉と悪玉が

コレステロールには2種類あり、それぞれ善玉(HDL)、悪玉(LDL)に分かれています。

善玉コレステロールは悪玉コレステロールの回収や、古くなったコレステロールを肝臓に運ぶ働きを持っています。
そのため、動脈硬化予防に一役買ってくれています。

一方、悪玉コレステロールは主に細胞の材料やホルモンになるコレステロールを身体中に運ぶ働きをもっています。

喫煙は善玉を減らし、悪玉を増やす

喫煙には、善玉コレステロールを減らし、悪玉コレステロールを酸化させるという効果があります。

善玉コレステロールが減るということは、悪玉コレステロールの制御が効きにくくなるということです。
結果的に、悪玉コレステロールが増えてしまうことになります。

動脈硬化を、心筋梗塞を、脳梗塞を引き起こしかねない

2つ目の作用である「悪玉コレステロールの酸化」は、動脈硬化に直結する、恐ろしい作用です。
血管壁にある悪玉コレステロールが酸化すると、コレステロールはプラーク状の塊になります。

この塊がどんどん増えると、最終的に粥状動脈硬化になってしまいます。
粥状動脈硬化は、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすこともある、命にかかわりかねない病気です。

また、タバコはそれだけでもガンを始めとした呼吸器疾患の大きな原因になります。
どの病気も、治療するとなると大変な労力がかかりますよね。

できるだけ事前に回避できるよう、禁煙を試みることをお勧めします。

自分だけの話ではない!受動喫煙について

喫煙がもたらす影響は、タバコを吸う本人以外にも及んでしまいます。

それどころか、タバコを吸う人の周りにいる時の方が、より煙を吸ってしまうことになるため、有害物質を体内に入れやすい場合もあるそうです。
例えば、ニコチンやタールなどの有害物質は、喫煙者の周りの人が吸う煙(=副流煙)の方が何倍も濃い濃度で含まれているそうです。

自分自身のことだけでなく、周りの人への影響も考えなければなりませんね。