メタボが気になる人のための健康食品を紹介します!

メタボリックシンドロームと診断されてしまうと、「病院に行かないで済ませられないかな・・・」なんて悩んでしまう人も多いはず。

そんなことにならないように、メタボが気になる人向けの健康食品をまとめてみました。

一口に健康食品と言っても、その中には様々なものがあります。
成分をしっかりと読んだり、「中性脂肪が気になる人へ」「血糖値が高めの方に適しています」・・・といった表示を見たりして、自分に合ったものを選んでくださいね。


健康食品とは?

食品と医薬品の違い

人が口に入れるものとして大きく分けられるのが、「食品」「医薬品」です。

医薬品は病院などでもらえる、いわゆる薬のことです。
医薬品は、メーカーが厚生労働省に研究結果を届け出て認可を受けることで、初めて販売が可能になります。
莫大な研究開発費がかかりますが、しっかりしたエビデンス(科学的根拠)があるため、効果効能を記載することもできます。

これ以外の「口に入れて食べるもの」は、法律上、全て「食品」の扱いになります。

食品にも色々な種類がある

食品は「医薬品以外の口に入れるもの全般」のことを指します。
いわゆる、「サプリ」「トクホ」などとわたくしたちが呼んでいる健康食品は、すべて「食品」になり、医薬品ではありません。

ところが、食品の中にも、「特定の成分が◯◯に良い」「◯◯が気になる人へ」ということを表記することが、法律上認められているものがあります。
いわゆる、「トクホ」とか「機能性表示食品」と呼ばれているものがそれにあたります。

では、食品の具体的な分類を見ていきましょう。

  • 一般食品
  • 一般的な食べ物のことを指します。
    食べる一般食品の改善によって健康になれるのが一番良い改善方法ですね。

  • 保健機能食品
  • 健康補助のための食品です。
    栄養機能食品、特定保健用食品、機能性表示食品の3つの種類があり、サプリメントの中にはこれらに当てはまるものや、そうでないものもあります。

    • 栄養機能食品
    • 栄養成分(ビタミン・ミネラル)の補給のために利用される食品のことを指します。

    • 特定保健用食品、機能性表示食品
    • 特定の健康への目的に役立つとされている食品を指します。
      この記事で大きく取り上げるのは、この2つになります。

  • 特別用途食品
  • 高齢者の方や、妊婦の方のための食品のことを指します。

サプリメントは医薬品ではない!

メタボリックシンドロームを予防したい人や、改善したい人が使用するものの一つとして、「サプリメント」が挙げられます。

サプリメントの中には特定保健用食品、機能性表示食品に分類されるものもありますが、医薬品ではありません。
単にサプリを飲めばメタボリックシンドロームが治る、というわけではなく、食生活の見直しや、適度な運動に併用して使用していきましょう。

バランスのとれた食生活でメタボを改善しましよう

メタボ改善の第一歩は、やはり乱れた食生活の改善にあります。
栄養バランスのとれた食事を取るだけでも、メタボリックシンドロームは改善されます。

脂っぽいものは控えたり、野菜を多めによるようにしたりなど、細かな工夫が大切です。

特定保健用食品、機能性表示食品について

「コレステロールがきになる方へ」「血糖値が気になる方へ」、などの表記がされているお茶やスムージーを見たことはありませんか?

一般的な食事の改善とは別に、メタボリックシンドロームを気にする人がサプリメントやスムージーなどを愛用する場合もあります。
その際に特定保健用食品、機能性表示食品をとられる方が多いようですね。

特定保健用食品や機能性表示食品は、「特定の食品によって期待される健康への効果を、実験によって実証し、国に認められた食品」です。

注意しなければならないのは、特定保健用食品、機能性表示食品がメタボリックシンドローム治療のための「医薬品ではない」ということです。

あくまで食品の範囲内において、健康の補助を行えるものであって、メタボの根本的な解決には、日頃の食事の見直しや、適度な運動が必要になってきます。

そのため、サプリメントを始めとする特定保健用食品、機能性表示食品だけでメタボリックシンドロームを改善するのは難しいと心得ておきましょう。

特定保健用食品とは

メタボリックシンドロームをはじめとした生活習慣病の改善や、健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められた食品のことを指します。
「コレステロールの吸収を抑える」といった具体的な表示が許可されていることが特徴です。

体に影響を与える成分を含み、「コレステロールを下げる」、「血糖値を下げる」、「お腹の調子を整える」、といった特定の保険の用途に使用出来ると国から認められている食品です。

中性脂肪・コレステロールに良いとされる特定保健用食品の成分一覧

特定保健用食品と言っても、実際にはどの成分がどのように良いとされているのかわかりませんよね。
以下の成分は、中性脂肪・コレステロールに良いとされている特定保健用食品に含まれている成分です。

自分が今摂っている成分や、自分に必要な成分をしっかり把握していきましょう。

  • グロビン蛋白分解物(VVYPとして)
  • ベータコングリシニン
  • ウーロン茶重合ポリフェノール(ウーロンホモビスフラバンBとして)
  • モノグルコシルヘスペリジン
  • 低分子化アルギン酸ナトリウム
  • 大豆たんぱく質
  • 植物ステロール
  • キトサン
  • 茶カテキン
  • ブロッコリー・キャベツ由来のSMCS(天然アミノ酸)
  • サイリウム種皮由来の食物繊維
  • EPA・DHA
  • 難消化性デキストリン

血糖値に良いとされる特定保健用食品の成分一覧

次に、血糖値に良いとされている特定保健用食品の成分一覧です。

  • グァバ葉ポリフェノール
  • 豆鼓エキス
  • 難消化性デキストリン

血圧に良いとされる特定保健用食品の成分一覧

最後に、血圧に良いとされている特定保健用食品の成分一覧です。

  • サーデンペプチド(バリルチロシンとして)
  • γ-アミノ酪酸(GABA)
  • かつお節オリゴペプチド
  • ラクトトリペプチド(VPP,IPP)
  • 杜仲葉配糖体
  • 燕龍茶フラボノイド(ハイペロサイドおよびイソクエルシトリンとして)
  • ゴマペプチド(LVYとして)

機能性表示食品とは

機能性食品も、特定保健用食品と同様、科学的根拠に基づいた機能性が明示されている食品のことを指します。

特定保健用食品と異なる点は、特定保健用食品が「国の審査を受けて、国から個別に許可を得ている」ことに対して、機能性表示食品は「企業側の責任、実験において、機能性を表示している」という違いがあります。

機能性表示食品も、国から最終的に許可を受けていることには変わりありません。
しかし、機能性表示食品の方が審査のハードルが低いという違いがあるのです。

血糖値に良いとされる機能性表示食品の成分一覧

  • サラシア由来サラシノール
  • 難消化性デキストリン
  • ギムネマ酸
  • 桑の葉由来イミノシュガー(ファゴミンとして)
  • キトサン
  • インゲン豆由来ファセオラミン

血圧に良いとされる機能性表示食品の成分一覧

  • イワシペプチド(バリルチロシンとして)
  • GSAC(γ-グルタミル-S-アリルシステイン)
  • 「ラクトトリペプチド」(VPP、IPP)

中性脂肪・コレステロールに良いとされる成分一覧

  • 難消化性デキストリン
  • 大麦β-グルカン
  • EPA・DHA
  • リコピン
  • ギムネマ酸
  • 桑の葉由来イミノシュガー(ファゴミンとして)
  • エピガロカテキンガレート
  • キトサン
  • インゲン豆由来ファセオラミン

ページの先頭へ